至高の切れ味。。第68回NHK杯/決勝「羽生九段-郷田九段を振り返ろう」 | 柔らかい手~個人的将棋ブログ

至高の切れ味。。第68回NHK杯/決勝「羽生九段-郷田九段を振り返ろう」

第68回NHK杯将棋トーナメント
決勝トーナメント表

 

 

今回は昨日放送されました

魅惑の第68回NHK杯将棋トーナメント/決勝

「羽生善治九段-郷田真隆九段」の模様を

振り返らせていただきます。。

 

 

 

2手目△8四歩。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: なし

△郷田九段: なし

 

先手は羽生九段。

その初手は角道を開く▲7六歩から。

対します、郷田九段は2手目に飛車先を突く

△8四歩と返し、対局はスタート。。

 

早々と居飛車を明示し

戦型の選択権を先手に委ねた後手に対して

羽生九段の意向が明らかとなる、次の3手目は。。

 

 

 

3手目▲2六歩。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: なし

△郷田九段: なし

 

羽生九段は3手目▲2六歩として

「角換わり」での勝負を指向しました。。

 

 

 

9手目▲6八銀。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: なし

△郷田九段: なし

 

細かな駆け引きを入れながらも

「角換わり」を目指す定跡手順の進行となり

上図で羽生九段は銀を6筋に上げ、後手からの角交換

あるいは、角交換拒否に備えると。。

 

 

 

10手目△7七角成。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: なし

△郷田九段: 角

 

無頼な剣豪・郷田九段は

先手の注文を受けて立ち、角交換を敢行。

手損のない「ノーマル角換わり」となりました。。

 

 

 

20手目△6三銀。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角

△郷田九段: 角

 

角交換成立後

同形模様の進行から、両者は息を合わせて銀を繰り上げ

「ノーマル角換わり」の常套手段である「腰掛銀」を目指します。。

 

 

 

30手目△5四銀。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角

△郷田九段: 角

 

前例を踏襲しながらの駒組みは進行し

上図で郷田九段は銀を5筋の戦場へと繰り出し

先に「腰掛銀」に形を決めました。。

 

 

 

33手目▲4八金。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角

△郷田九段: 角

 

一方の羽生九段は、銀を自陣に保留したまま

上図で最新形の「▲6八玉+4八金+2九飛」型を完成。

銀の態度よりも先に、自陣の駒を組み上げました。。

 

この手をみて

郷田九段が金を開いて構えると(34手目△6三金)。。

 

 

 

35手目▲5六銀。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角

△郷田九段: 角

 

羽生九段もここで銀を5筋に繰り出し

戦型はおなじみの「角換わり相腰掛銀」に決定。。

 

 

 

39手目▲4五歩。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角

△郷田九段: 角

 

双方、駒が組み上がると

上図で羽生九段が4筋の歩を突き合わせ

先に仕掛けを開始しました。。

 

 

 

40手目△7五歩。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角

△郷田九段: 角

 

しかし、郷田九段は同歩とは応じず

7筋の歩を突き合わせて、すぐさま反発。。

盤上の熱気と緊張がピークに達します。。

 

羽生九段は、次に

構わず4筋の歩を取り込み(41手目▲4四歩)、以下

△同銀~▲7五歩~△6五桂~▲6八銀に△8六歩~

▲同歩~下図48手目△同飛と進行。。

 

 

 

48手目△8六同飛。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、歩3

△郷田九段: 角、歩2

 

歩を取り込んで前に出た羽生九段に対し

郷田九段は桂馬の起点を作ってから飛車を走らせ

敵将の頭上からケレン味なく、襲い掛かります。。

 

攻勢強める郷田九段に対して

羽生九段は突進してきた後手の飛車先を

歩の打ち込みで穏便におさめると(49手目▲8七歩)

郷田九段が飛車を8二の地点に引き下げたのをみて。。

 

 

 

51手目▲2四歩。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、歩2

△郷田九段: 角、歩2

 

返す刀で、自らの飛車先

2筋の歩を突き合せ、反撃に転じました。。

 

 

 

53手目▲4三歩。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、歩

△郷田九段: 歩3

 

郷田九段が△同歩(52手目)と応じると

羽生九段は敵陣4筋に嫌らしく歩を垂らします。。

後手は金でこの歩を払うと守りが、銀で払うと攻め手が

それぞれ薄くなり、取るに取れない悩ましい一手に。。

 

羽生九段らしい柔らかい一着に

形勢の針が微妙に揺らめき始めます。。

 

 

 

56手目△7七歩。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、歩2

△郷田九段: 角、歩

 

結局、郷田九段はこの歩を放置して

4筋に歩の叩きを入れ、攻め合いを求めます。

(54手目△4七歩)

 

先手の金を吊り上げてから

次に郷田九段が7筋を叩くと、羽生九段はこの歩を

桂馬で払い(57手目▲同桂)、そのまま桂交換が成立。。

 

 

 

60手目△6五桂。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、桂、歩3

△郷田九段: 角、歩

 

すると、郷田九段は手にしたばかりの

桂馬を6筋の戦場にぶら下げ、畳み掛けます。。

 

が、しかし

羽生九段はこの桂馬を銀で食いちぎると。。

(61手目▲同銀)

 

 

 

63手目▲5六桂。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、桂、歩3

△郷田九段: 角、銀、歩

 

捕獲した桂馬を5筋の戦場に投入し

後手の銀に当てつつ、機敏に反撃に転じました。。

 

 

 

65手目▲4四桂。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、銀、桂、歩3

△郷田九段: 銀、歩

 

郷田九段は天王山・5筋の位へ、手持ちの角を投入。

切り札を攻守に利かせて、先手の攻めに備えますが

羽生九段はここも構わず、ヒラリと桂馬を跳躍させて

まずは銀を捕獲。。次の△同角(66手目)をみて。。

 

 

 

67手目▲4二銀。

 

上図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、桂、歩2

△郷田九段: 銀、桂、歩

 

手にしたばかりの銀を

事前に敵陣へ設置した歩の置き台の上に投入。。

羽生九段は気持ちよく駒を回転させながら手をつなぎ

華麗に美しく、盤上を支配しました。。

 

「羽生九段-郷田九段」の棋譜はこちら

 

【 投了図・77手目▲4四桂 】

 

 

投了図での持ち駒

 

▲羽生九段: 角、歩3

△郷田九段: 銀2、歩

 

圧倒的な羽生九段の指し回しを前に

さすがの郷田九段も為す術なく、上図の局面をみて

無念の投了を告げました。。

 

この瞬間

羽生九段の7年ぶり11回目のNNK杯優勝が決定!

通算棋戦優勝回数も歴代単独1位となる45回目となり

今シーズンの最後を偉大な存在感で締め括りました。。

 

 

□□□

 

年度末の日曜日に2大決戦に決着。。

 

新たな伝説へ。。

 

本日、NHK杯/決勝「羽生九段-郷田九段」

 

 

 

□□□

 

舞台は宇都宮

 

棋王戦/第4局開幕前夜

 

 

慶春onLINE